近くの沖縄料理のお店に『もずくのてんぷら』というメニューがあります。
初めて食べたときは、美味しくて、そして、もずくを酢の物以外で食べるなんて衝撃的でした。
おうちでも『もずくのてんぷら』をヒントに『もずくのがんも』を作ってみました。

もずくは水分が多いので、珈琲のフィルターとペパータオルで半日 水を抜きました。
そして、豆腐、おから、もずく、塩麹、三つ葉、枝豆、卵、
義母の炊いた塩昆布を細かく切ったものを混ぜて、
フライパンに油をひいて揚げ焼きにしました。

ヘルシーでおいしい一品でした~♪
今日も来てくださってありがとうございます^^☆
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
先週は、長男君が夏休みで帰ってました。
特別メニューじゃないけど、身体に良いものたくさん、こんなウチのごはん。


私が最近はまってるのはこちら、・・・

塩麹豆腐です。
木綿豆腐に塩麹を塗って、ペーパータオルで包んでおくだけ。
豆腐が甘くておいしい~♪
身体に優しくてしあわせ、超簡単な一品です

今日も来てくださってありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
筍の美味しい時期、
いろんな料理をしながら旬を楽しませてもらってます


今年はariちゃんパパのご実家の筍もいただきました。
とっても美味しい筍で、筍料理を考えるのも楽しいでした。
我が家の筍料理をアップしま~す

焼き筍~♪ ・・・醤油とみりんに漬けた筍をグリル焼きにしたもの
トースターで焦げ目をつけてもいいですね。

筍の炊きこみごはん♪ ・・・筍を薄揚げをお出しで炊きこみました。

・・・ おにぎりにしても美味しい!

筍のてんぷら ♪ ・・・薄味で炊いた筍を天ぷらにしました。

筍のちらし寿司 ♪

筍の混ぜごはん♪ 筍、豚肉、生姜、むき海老、グリーンピースを甘辛く炊いたものを
炊きたてご飯に混ぜ混ぜしたもの

筍、食べればた食べるほど好きになります。
我が家はご飯メニューが好きです。
山椒の木も大活躍!!
筍料理に山椒は、とっても合います。筍料理が美味しくなります。
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
秋になり、栗を見つけて2回栗の渋皮煮を作りました。
今夜、またまた立派な栗を2kgいただきました。
明日は、今年3回目の栗しごとをします。
私、秋は栗屋をしようかしらん・・・!?

栗の渋皮煮を作る途中に失敗栗がでます。
渋皮に傷をつけてしまい、中の栗の実が見えてるのはNG!
↓↓ こんなふうにね!


でも、これらの失敗栗はおいしい栗ごはんになります~

お米を炊くときに塩少々とこの失敗くりを剥いたものを入れてスイッチオン!

甘~い栗のにおいが、食欲アップです !!
食欲の秋ですからね~~


自然な栗の甘さが美味しい栗ごはんです。
もうもう、おかわり!!って何回も言いそうになります。
食べ過ぎ要注意の秋ですね!!
もうひとつ、ここにも秋の味があります。茄子の炊いたん!

干しえびと一緒に薄味で炊きました。
生姜と一緒に食べると、これまたうまい!!
今日は、我が家の体にやさしい秋のおうちごはんでした~

今日も来てくださってありがとうございます~

ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
旬のいただきもので作りました。

筍でちらしずし、山椒の香りがうれしいです。
採りたて椎茸をさっと焼いて、土しょうがと醤油をかけて食べる。
シンプルで美味しい~♪
里芋はイカを輪切にして煮物にしました。
旬の味は美味しいですね。
香りもご馳走です。
この前の日曜日、スイートバジルの苗を見つけました。
昨年植えたローズマリーもぼちぼち大きくなってきました。

バジルは、今年も出遅れないよう植えました。
以前、苗が出る時期を逃してしまい、手に入らなかった時がありました。
それからは、見つけた時には、買っておくようにしています。
とりあえず、今年はこれでOK!
いっぱいバジルを収穫できるといいな~~~♪♪
今日も来てくださってありがとうございます^^☆
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
これは、お弁当にも時々入れてますが、超簡単大学芋!
油で揚げまへん~~!!

フライパンで5分でできます。

フライパンさつま芋の輪切りを並べて、ひたひたのお水と砂糖とお塩少を入れて中火で5分!
きれいなつや出しに、油を入れます。
あっという間に、お芋にも火が通り、水分が無くなると出来上がりです。
おやつにも、一品にもいいです!
今日も来てくださってありがとうございます^^☆
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
11月も半ば過ぎ、朝晩はほんとうに寒くなりました。
紅葉がきれいで、ちょっぴり晩秋のセンチメンタルな季節なんだけど、
お腹の空く季節です~~~

根菜類、美味しいですね!
冬のお野菜、根菜類は身体を温めるイメージがあります。
寒くなると風邪をひきやすい。
そんな季節にぴったりなのは、やっぱり旬のお野菜、予防してくれますね!
自然って素晴らしい贈りものを私たちにしてくれます~~

季節や自然に背くことなく、その恵みを受け入れることって健康や幸せに繋がりますもんね。
素直に生きろ!ってことかな~

それで、この季節になれば食べたくなるこれ!!
2年前、名古屋のマダムのお家でいただいてから、我が家の定番になってるこれ!!
かぶらと蛸とセロリの不思議な出会いのサラダです~~~♪♪

かぶら!、蛸とセロリの畑違いの出会いが不思議、食感がそれぞれ違うんだけど、
また、受け入れたくなる美味しさ!!

セロリの葉の香りが幸せ~♪♪
なんだか癖になります~♪♪
そんなかぶらと蛸とセロリ、・・・

昨年もブログに書いてましたが、作り方をざ~っと簡単に書いておきますね~♪♪
① かぶらを千切りにして、塩でもむ。
② 蛸とセロリも千切りにする。
③ 酢、砂糖、白だし、ごま油(1:1:少々:適量)を混ぜて、①と②と和える。
④ 器に盛り、セロリの葉の細かく切ったものとゴマを振りかける。
カイワレ大根を飾りに入れても良いです。
是非、みなさまも作ってみてください~♪♪
今日も来てくださってありがとうございます^^☆
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
秋刀魚、秋刀魚、・・・
秋刀魚大好き我が家~

昔から子どもが食べやすいようにと、秋刀魚は三枚おろしをして使うことが多い我が家。
焼いたり、蒲焼にしたり、・・・♪♪
昨日なんだけど、秋刀魚を使ってパスタにしてみた。
にんにくを香りよくオリーブオイルで焼いて、
そこへ塩コショウした三枚おろしの秋刀魚を入れてこんがり焼いて、
バジルもミニトマトも入れて~~~~^^☆
ここに茹でパスタを混ぜ混ぜ~♪♪
すっごく美味しかったので写真を撮ってみたけど、
ちょっと色が青っぽくてさぶそうね~~~


秋刀魚がこんなに美味しくて、美容にも健康にも良くて、・・・
食欲の秋真っ盛り~!!
そして、今日は美味しい柿をたくさん贈っていただきました~

いま、柿が一番おいしいとき! 奈良は柿の最盛期なんです。
我が家は食欲の秋本番~☆ ほんとうにうれしなぁ~^^☆

お心遣い、ほんとうにありがとうございます ♪♪
明日は、今日よりまたまた寒く、ぐぐっと冬に近づきそうだ。
暖かくして出かけなきゃ~^^☆
明日は、下の子の高校の文化祭、お手伝いに花売り娘をしてまいります。
いやいや、娘じゃなくって、花売りおばさんだ!!

今日も来てくださってありがとうございます^^☆
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
渋皮煮を作っていましたが、。。。
鬼皮剥きの時に、うっかり渋皮まで傷つけちゃた栗がた~くさん!!
その栗を使って栗ごはんも炊きました。

たくさん、皮剥きに失敗しちゃったので、栗ごはんには栗がごろごろ、
た~くさん入っています~

栗ごはんがたくさんできちゃったので、我が家では食べきれない~~~~!!
主人の両親にもお裾わけしました~♪
今日も来てくださってありがとうございます^^☆
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村
今日のこの松茸、パパさんのお土産!
飲み会のくじで大当たりだったそうです。
ありがとう~♪♪

早速、松茸ごはんにしていただきました。
ウチの松茸ごはんは、おだしで炊きこみますが、
その中に、『永谷園のまつたけのお吸い物』を入れます。
お吸い物の具を外して釜の中に入れると、松茸の香りの炊きこみごはんが
出来上がります~♪♪
た~くさん炊きあがったので、義父母にもお裾わけしました。
おいしかったかしら~

今日も来てくださってありがとうございます^^☆
ランキングに参加しています。
↓ ポチッとしていただけると嬉しいです~♪♪

にほんブログ村